いよいよ日本でもアップル「Vision Pro」が発売され、筆者の手元にも到着した。
円安の影響により本体価格60万円。アップル製品が好きな筆者でも過去最高額の製品で、iPhoneやMacBookを買う感覚とは少し違う。
しかもVRゴーグル系デバイスは不得意で、他社製品は例外なく酔ってしまう筆者。正直なところ、あまりいい思い出がなかったのだ。
それでも「アップルが投入するなら何か違うのかもしれない」という思いから思い切って購入。結果、最高に良かったのでレビューしたい。
すでにインフルエンサーによりレビューされているため、本稿ではあまり注目されにくい部分にフォーカスしたい。
初めての酔わないデバイス
まだ数日しか使っていないのだが「Vision Pro」で感動したのがとにかく「酔わない」こと。
実際に見ている景色が透き通るおかげか、何時間も酔わずに使い続けることができる。
バンドに関してもサイズ調整がうまくいけば2〜3時間使っても疲れにくく、これなら毎日でも仕事に活用できると確信できた。
既存のVRゴーグルは酔いやすさ、目の疲れ、装着疲れの3点セットが大きな課題だったのだが「Vision Pro」はここがよく考えられている。
筆者のような酔いやすい人でも使えるのだから、価格と装着疲れさえクリアできれば、意外にもすぐ普及するのではないかと思われる。
空間にハッキリ物がある感動
そして中身に関していうと、目の前に物体がハッキリ存在するくらいにリアルで、まるでアニメで観たサイコパスの世界。
目の前に大画面が広がるという単純な話ではなく、それらを引き寄せてじっくり観察したり、空間上のキーボードに触って文字入力できるのが感動的だ。
例えば日経新聞購読者向けのアプリ「日経空間版」では、新聞を読むという体験をスマホやタブレットとは違う視点からアプローチしている。
見慣れたアナログ紙面から気になる記事を引っ張り出し、見出しごとにフォーカスして眺めながら読むことができる。
また天井付近に投影すれば首が疲れにくく、既存デバイスとは異なるまったく新しい読み方が生まれたわけだ。
空間にハッキリとした物が存在しており、身を乗り出して眺めたり指で触れることでコンテンツを日常の一部にしていく。
これが「Vision Pro」の本質の一つなのかもしれない。
「目」はマウス、「指」は左クリック
このように「Vision Pro」は空間に触わって操作するのだが、目をマウスのカーソル代わりにできるのも非常に感動的だ。
せっかくなのでMacBook Airとの連携を例にご覧いただきたい。「Vision Pro」を装着したままMacBook Airを見つめると
空間に「接続」の文字が浮かび上がる。ここに視線を向けると明るくなるので、手を下ろしたまま指で摘めばタップされる。
次の瞬間、何も設定することなくMacBook Airの画面がそのまま投影されて、スターバックスの店内に大型ディスプレイが展開される。
そして画面の大きさを引き伸ばしたり、もっとも観やすく使いやすい位置に調整することで作業スペースに空間上に作り上げていくのだ。
目をカーソルとして使う方法は周囲の反応が気になる外出先に適しており、手を使うだけの操作よりも怪しまれずに済むかもしれない。
Vision OS2になればマウスもサポートされる予定だが、すでに直感的な操作だけで実用レベルに達しているのが本当に素晴らしい。
iOS/iPadOSアプリが充実している
「Vision Pro」をまだ買わなくていいというレビュワーには、アプリが少なすぎることを挙げる人も多く、確かにそれは一理あるかもしれない。
実際、日本向けAppストアがオープンしたものの、まだグーグル系アプリが皆無。Chrome、Youtube、Mapといった馴染みの物がない。
ただしiPhone、iPad向けの既存アプリをダウンロードできることが多く「Vision Pro」はすでに十分楽しめる印象である。
ひとまずsafariを活用すればYoutube視聴はもちろん、ブログを書いたりWebページを作成するといったブラウザベースの作業はバッチリだ。
日本向けアプリも次々とリリースされており、コンテンツ不足はあまり心配ないというのが個人的な見解だ。
「Vision Pro」なしの生活に戻れない
というわけでファーストインプレッションを駆け足で書いてきたが、3日目にしてもう「Vision Pro」なしの生活には戻れなくなってしまった。
正直なところ「大画面を味わえる」と言われても「目が疲れたら意味がない」と思っていたし、普通にテレビで観れば良いとも思っていた。
しかし上述した通り「Vision Pro」はそんな単純な話ではなく、空間に投影したコンテンツを好きなサイズ、距離、角度に調整して楽しむことができる。
これはスマホ、タブレット、PCにはできないことで、iPhoneやiPadが登場した時の衝撃そのもの。新しいコンピューターのあり方として10年以内に普及するだろう。
まだ本当に数日しか使っていないため、引き続き面白い使い方などを模索しながら次回はデメリットに関してもシェアしたい。
コメント