10月15日、アップルは新型「iPad mini」を発表した。価格は78,800円〜で発売は10月23日。
SNSでは待望の小型モデルで盛り上がった反面「どうして発表会がないの?」という疑問も相次いだ。
実はこうしたプレスリリースだけの発表は珍しいことではなく、主要な変更点がチップセットだけの場合(例:M2→M3)ではよくある話。
今回の「iPad mini」も同様で、実は思ったほど変更点がない。では本当に買いなのか?細かいスペックを見ていきたい。
内面を中心に大幅パワーアップ
今回、大きく変わったのは処理能力やストレージで「iPhone15 Pro」や「iPhone15 Pro Max」と同じ「A17 Pro」チップを搭載した。
RAM容量は 4GB→8GB、ストレージは64GB→128GBに底上げされ、Apple Pencil Pro、Apple Intelligence(日本では2025年)にも対応。
ネットワークではWi-Fi 6→Wi-Fi 6e、nano SIM→eSIMなど、全体的にマイナーアップデートとしては十分すぎる内容。ゲームをする人には嬉しいスペックだ。
しかし同時に注目したいのが外観であり、サイズ・重量も含めた基本的な仕様はほとんど変わっていない。
特にディスプレイはあまり評判の良くないリフレッシュレート60Hz仕様が継続。他にもカメラ画質からバッテリーまで幅広い項目が据え置きとなっている。
内面が大きくパワーアップしただけに「惜しい。徹底したこだわりが欲しかった」という感想が出てくるのも無理ない。
結論:それでも即買いレベル
では今回の「iPad mini」は買いなのかというと、旧モデルを持っていない方は即買いレベルだろう。
と言うのも、今後のアップル製品を語る上でアップルのAI(Apple Intelligence)は欠かすことが出来ない。それに対応していると言うのが非常に大きな要素である。
そしてApple AIを楽しむには15 Pro以降のiPhone、M1チップ以上のiPadが必要で、価格面でのハードルが非常に高い。
現状もっとも安い第6世代「iPad Air」も98,800円〜で、円安のせいとはいえ、あと一歩買いやすさを訴求することが出来ていなかった。
そんな中で登場したのが「iPad mini」。通話こそできないものの、最新のiPhoneと遜色ないスペックを備えて78,800円〜。この上なくコスパが高いのだ。
メイン端末は低価格のAndroidやiPhone SE3を使いながら、動画・音楽・ゲームは「iPad mini」を頼るといった使い方も捗りそう。
特に「mini」は1回リリースされると3年は出てこないため、買い替えのタイミングを躊躇しやすい人も決断しやすくなったのではないだろうか。
リンク:Apple
コメント