スポンサーリンク

楽天モバイルの月額料金、20GB使っても請求金額「0円」だった話【解説】

お得情報

(本ページはプロモーションを含みます)

楽天モバイルメイン回線として使っているのだが、今年に入って請求金額が「0円」だったことがあった。

請求金額(2,180円)分のポイントを充当したため、一見すると「何十万円も買い物して貯めただけじゃないか」と思われるだろう。

楽天カードの還元率1%を考慮すれば、約21万円の買い物が必要になる。ただし今回の話はそう単純なものではない。

じつは多くの人が楽天モバイル請求金額を少ない負担で「0円」にできるシステムになっているのをご存知だろうか。

今回はその仕組みと方法を解説したい。

スポンサーリンク

楽天のサービスを複数利用する

楽天モバイルが「0円」になりやすい理由は、楽天のサービスを複数利用することでポイント倍率を10倍以上にできること。

通常の通販サイトではクレジットカードのポイント1%を貯めるのがやっとだが、楽天の場合はサービス利用状況によって倍率が変わってくる。

例えばモバイル回線があれば+4倍、楽天カード保持で+1倍、楽天銀行を引き落とし口座にして+0.3倍アップ。

毎月の投資信託積立で+0.5倍、米国株購入で+0.5倍といった具合で、資産形成をしながら還元率を最大17倍まで底上げできる。

10倍の状態で22,000円の買い物をすれば、得られるポイントは2,200円。これだけ低いハードルで「0円」にできるのだ。

各種施策と固定ポイント

この他、ゲリラ的に開催されるポイントUPキャンペーンも楽天モバイル「0円」にするためのキモになる。

例えば楽天イーグルスとヴィッセル神戸が勝利した翌日は楽天市場のポイント還元率が2倍、両方勝てば3倍にアップ。

毎月5、0が付く日は楽天カードの日で4倍。

さらに毎月1日は楽天ワンダフルデーで3倍、18日は楽天ご愛顧デーで最大4倍と併用できる施策が随所に散りばめられている。

この他、月に2回開催される「お買い物マラソン」では1,000円以上の買い物1件につき+1倍、最大10倍まで買いまわり可能。

もはや訳が分からない程に倍率がアップできるのだ。したがって毎月1〜3万円の買い物だけで、毎月モバイル料金が「0円」になる可能性もあるだろう。

必需品を買っておけばOK

こんなことを書くと「たくさん買い物をしたら本末転倒だ」と言われてしまうが、買うべきものは食料、必需品、日用品でOK。

アイリス 富士山の天然水 ラベルレス(500ml*24本入)【アイリスの天然水】[水 500ml 天然水 ペットボトル ミネラルウォーター]
価格:1,478円(税込、送料別) (2024/6/26時点)
6月26日時点で700円クーポン出現中

例えば24本入り1,478円のミネラルウォーターは6月26日時点で700円のクーポンが出現中。1本あたり32円とお買い得だ。

送料無料でポイントも付与されるため、こうした商品を中心に選択していこう。あとはアップルストアで使える「Apple Gift Card」もお勧め。

1回の購入上限金額が50,000円。10倍の還元率にしておけば5,000円分のポイント。アップル製品を実質10%OFFで購入できるのだ。

こうして必要なものを中心に購入していけば、無駄にお金を使って本末転倒にならず、賢くお金を節約しながら並行してポイントも貯まるだろう。

MNPで14,000ポイントを獲得

というわけで、楽天モバイル携帯電話料金は楽天市場のポイント還元率を底上げしながら月1〜3万円の買い物で「0円」にできる。

もしまだ回線を持っていない人は三木谷社長の限定リンクからMNP申し込みすれば14,000ポイント貰えるのでお勧めだ。

過去に楽天モバイル使っていた人、2回線目以降の申し込みもOK。Rakuten Handを過去に1円で貰っている場合もキャンペーン対象となる。

また音声回線が要らない場合は本人確認の要らないデータ回線での開通も対象になるため、キャンペーンが終わらないうちに申し込んでみよう。

リンク:楽天モバイル

Xをフォローする!@skyblue_1985jp

コメント

  1. 日高 浩文 より:

    >今月のお支払料金は、ポイント利用で0円でした!。
     
    私も毎月、1,081円(1GB未満)をポイントで支払っています。
    といっても、ポイントで支払っているので0円ではありませんが。
     
    ポイントを使わなければ、そのポイントで他の支払い(買い物)をするだけで、考え方の違いです。
     
    お金でなくポイントで利用料金が支払えるのは嬉しいと思うし、楽天ペイの支払いにも使えるので期間限定のポイントも無駄にせずに済むのは凄いことです。

    通常ポイントをポイント利息に退避しておいて、必要な時払い出して利用しています。

タイトルとURLをコピーしました