スポンサーリンク

ドコモの「eSIM」トラブルがあっさり解決。開通不具合で試すべきこと

ニュース

先日、ドコモの「eSIM」トラブルに関して記事を書いたら大きな反響を頂いた。

「同じ目にあった」「自分だけではなく安心した」とシステム不具合を訴える声や「電話で開通できた」等、解決方法をシェアしてくださる方も多かった。

あれから日を置いて試したのだがWebシステム上に「開通ボタン」は出現しない。そこで意を決してドコモのフリーダイヤル(0120-800-000)に電話した。

今回は開通までにやったこと、そして物理SIMを選ぶべき理由を書いていく。

スポンサーリンク

「eSIM」インストールもあっさり解決

フリーダイヤルに繋がったら、その他のお問い合わせ(62)を入力。「ご用件をお話しください」と言われるので自動音声ガイダンスに向かって「開通しない」と一言発する。

すると「オペレーターに接続します」と案内され、待つこと1〜2分。平日のおかげか、まるで湘北高校バスケ部並の「速攻」で繋がった。

ここからは非常に簡単だ。「eSIM」開通手続きの希望と、名前・電話番号・生年月日の3点を伝えるだけ。住所や暗証番号など面倒な確認はなかった。

ものの1分で開通完了が告げられる。そして重要なのがここから。開通作業が完了しても筆者の「Galaxy Z Fold7」には「eSIM」がインストールされていないのだ。

そこでオペレーターとこのようなやり取りをした。

私:「すみません、eSIMがインストールできなくて」

オペレーター:「もうお客様は何もしなくて大丈夫です」

え?話が伝わらない?端末にSIMが挿さっていないという話なんだけど・・・

私:「ですから、そのeSIMを読み込まなくて」

オペレーター:「もう完了しましたので」

おかしいな。そう思いながら、ふと「Galaxy Z Fold7」に目を向けると・・

私:「うわああ、本当だ!ワイのGalaxyにeSIMが自動的にインストールされているでござる((((;゚Д゚)))))))」

凄すぎる!空から「eSIM」が降ってきたのだ。端末の「EID」情報をドコモ側に提出しているため、通信事業者側から「eSIM」をプッシュ通知できる仕組みらしい。

設定なしで通信できるようになった

これにはビックリした。おかげで5分とかからず開通し、オペレーターにお礼を言って終了。「あの騒ぎは一体何だったのだろう」と言わんばかりの呆気なさである。

システム安定までは物理SIM推奨

今回の件はとても勉強になった。「eSIM」トラブルは電話でも解決できること。「EID」のおかげでSIMが自動インストールされること。同じような状況に陥った方は電話サポートを試してみたい。

ただし同社の「eSIM」システムは不安定と言わざるを得ず、手続きの過程で自分のミスと不具合を見分けるのは難しい。これがストレスや不安の種になりやすいのだ。

また電話サポートも混雑時は延々と待つこともあるだろう。したがってシステムが抜本的に改善されるまでは基本的に物理SIMを選ぶのが無難である。

それにしても久しぶりに純ドコモ回線をゲットした。電波改善宣言がどれほど実行されているか、進捗を確かめるべく電波調査もしていきたい。

Xをフォローする!@skyblue_1985jp

コメント

タイトルとURLをコピーしました